五ヶ瀬町(ごかせちょう)

ホーム >  宮崎について >  市町村情報 >  五ヶ瀬町(ごかせちょう)

五ヶ瀬においでよ

宮崎県の北西部、九州山地(九州のど真ん中)に位置し、町域北部から町域西部にわたって熊本県と接しています。

プロフィール

人口 3,619人
面積 171.73km²
人口密度 21.07人/km²
気温 平均気温・・・13.2℃
夏季の最高気温・・・35.6℃
冬季の最低気温・・・零下8.4℃
教育 保育所・・・2
小学校・・・4
中学校・・・1
中等教育学校・・・1
医療 病院・・・1
一般診療所・・・3
歯科診療所・・・1

五ヶ瀬産ぶどう100%の五ヶ瀬ワイン、日本で最初に養殖に成功したヤマメ(宮崎県お魚ブランド認定)、椎茸、お茶(釜炒り茶)、夏秋野菜

五ヶ瀬ワイナリー

五ヶ瀬ワイナリーイメージ

「地元で育くまれた葡萄を100%使ったワインをつくりたい」という願いのもと、ワイナリーが完成したのは2005年。収穫し立ての葡萄からつくられるワインのみずみずしさ溢れるフルーティーな仕上がりです。阿蘇の外輪山に沈む夕日とともに芳醇な味わいのワインをじっくりお楽しみ下さい。

釜炒り茶

釜炒り茶イメージ

標高500m~800mの高地で茶葉が栽培され、斜面を覆うように茶畑が並んでいます。五ヶ瀬町は、全国的にも珍しい「釜炒り茶」の生産地でもあります。

やまめ

やまめイメージ

やまめの里では、昭和39年からやまめの養魚を五ヶ瀬ハイランドスキー場の麓で取り組んでいます。管理釣り場や料理旅館「えのはの家」を運営されています。

天然雪のゲレンデを誇る、日本最南端のスキー場。標高1,610mに位置し、白銀に包まれた阿蘇の山並みや輝く樹氷などの眺望を満喫しつつ滑る体験はここでしかできない。また、地元の方々が作る昼食も最高に美味しい!

五ヶ瀬ハイランドスキー場

五ヶ瀬ハイランドスキー場イメージ

天然雪のゲレンデを誇る、日本最南端のスキー場。標高1,610mに位置し、白銀に包まれた阿蘇の山並みや輝く樹氷などの眺望を満喫しつつ滑る体験はここでしかできない。また、地元の方々が作る昼食も最高に美味しい!

グリーンツーリズム(農泊)

グリーンツーリズム(農泊)イメージ

阿蘇に沈む夕日がとても美しく見えることから「夕日の里」と呼ばれる桑野内地区では、平成18年に「農家民泊」の受け入れがスタートした。まるでふるさとに帰ってきたかのような、どこか懐かしく、心満たされる田舎暮らしを体験してみては。

国指定重要無形文化財の荒踊

国指定重要無形文化財の荒踊イメージ

天正年間、炎王山専光寺の開基である坂本城主が創めたものと伝えられている。毎年9月下旬に三ケ所神社、中登神社に奉納され、約60名の踊り手が武者装束をまとい、当時の出陣形態がそのまま伝承されている。

移住サポート

宮崎県内唯一のスキー場があることから、町内及び近隣市町村の小中学生を対象にスキー場リフト代無料券を発行。
中学生については、スクールバスの運行により、通学と部活動の利便性を図っている。
また、高齢者運転免許証・自主返納支援事業として、町内に住所を有し、現に居住している方で、満65歳以上の方に対し、運転免許証を自主返納した方に町内タクシー業者の利用券2万円分を交付している。

仕事に関するサポート

名称 (1)新規就農者育成総合 対策事業 (2)新規就農者支援事業補助金 (3)農業人材投資事業費補助金
内容・条件 (1)〇経営発展支援事業:就農後の経営発展のために機械・施設等の導入を行う場合、国の実施要綱及び県の実施要領に基づき交付
【補助額】上限額1,000万円
〇経営開始資金: 国の実施要綱及び県の実施要領に基づき交付
【補助額】年間最大150万円【交付期間】最長3年間
(2)・農業経営を開始して原則として5年以内の者であり、今後5年以上の農業経営を続けていく意思と条件を有する者。
 ・年間120日以上の農業従事が見込まれる者であって、年齢が15歳以上概ね65歳以下の者。
 ・過去に新規就農補助金等の交付を受けたことがない者。
【補助額】年間最大60万円【交付期間】最長3年間
(3)県の交付要綱及び県の実施要領に基づき交付
【補助額】100万円以内【補助期間】1年間

住まいに関するサポート

名称 空家バンク制度
内容・条件 町内の空き家の賃貸及び売買を希望する所有者等から申し込みを受けた情報を、町内への定住等を目的として空き家等の利用を希望する方に対し提供する。
名称 空き家利活用促進支援事業補助金
内容・条件 町外に3年以上居住する者で空き家の改修及び不要物の撤去に要する経費を補助。
【対象経費】空き家の改修及び不要物の撤去(家財道具処分)費用で、同一申請者及び
      同一物件に対し1回を限度とする
【補助金額】対象経費の2分の1以内の額で限度額160万円
      子ども加算、太陽光発電施設設置加算あり
名称 移住者向け住宅建築支援事業補助金
内容・条件 内において住宅の新築または家族所有の住宅を増改築する移住者へ経費を補助。
【対象経費】住宅の新築、増改築の工事に要する費用が100万円以上
【補助金額】対象経費の2分の1以内の額で限度額100万円
      子ども加算、太陽光発電施設設置加算あり
名称 移住・定住奨励金
内容・条件 町内に住宅を購入又は賃借する移住者で、当該物件に5年以上居住する意思のある者で自治会に加入した者を対象に奨励金を交付する。
【奨励金額】一律10万円
名称 低炭素木の住まい助成事業補助金、薪ストーブ利用推進事業補助金
内容・条件 ・自ら居住する住宅を町内におおむね500万円以上の新築又は増築する者に対し、町産材使用量1㎥当たり2万円を補助する。上限40万円。
・自ら居住する町内の住宅及び商業施設に未使用の薪ストーブを設置する者に対し、薪ストーブ等の設置にかかる経費の2分の1を補助する。上限10万円。
名称 新規開業等支援事業
内容・条件 店舗を新築又は空き店舗、空き家を購入、若しくは賃貸して開業する者で、次に掲げる要件を満たす者を対象に補助金を交付する。
【補助対象者】五ヶ瀬町商工会の会員となり、開業にあたり必要な許認可を受けている者。2年以上営業が見込める者。
【補助対象】開業による新規店舗の建設工事並びに空き店舗及び空き家の改修工事に要する経費が30万円以上であること。
      店舗の宣伝広告に要する経費が30万円以上であるもの。単価が10万円以上の備品購入。備品購入のみの事業は対象外
【補助金額】対象経費の2分の1以内の額。
 限度額:新規開業~工事費100万円、備品購入費40万円、印刷製本費又は委託料30万円

子育てに関するサポート

名称 (1)こども医療費助成制度 (2)予防接種
内容・条件 (1)中学3年生までの児童を対象に医療費の助成。
自己負担額:0歳から小学校就学前1レセプトにつき350円。小学生から中学生まで1レセプトにつき1,000円。
(2)6ヵ月~高校3年生までを対象にインフルエンザ予防接種の費用助成を行う。1回目:2,000円、2回目:1,300円は自己負担。

五ヶ瀬町(ごかせちょう)の移住相談窓口

五ヶ瀬町 企画課 企画調整グループ

住所:〒882-1295 宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町大字三ヶ所1670

電話番号:0982-82-1717  FAX番号:0982-82-1720

五ヶ瀬町(ごかせちょう)のホームページはこちら
五ヶ瀬町 企画課 企画調整グループイメージ
移住までの
ステップ
ライフスタイル
診断
よくあるご質問 イベント情報

移住に関するご質問、ご相談はお気軽にどうぞ!

TOPに戻る