感動の“ふるさと”―美郷町

美郷町は、四方を豊かな山々に囲まれた町であり、その中を耳川、五十鈴川、小丸川の3本の河川が流れています。この3本の川はそれぞれ文化を育み美郷の三大祭りである「師走祭り」、「御田祭」、「宇納間地蔵尊大祭」の伝統ある祭りが今なお継承しています。この伝統と文化の町美郷町の人たちと一緒に「暮らして」、「触れて」、「感じて」みませんか。
プロフィール
人口 | 4,668人 |
---|---|
面積 | 448.8km² |
人口密度 | 10.7人/km² |
気温 | 年平均…14.5℃ 最高月平均…21.3℃ 最低月平均…9.3℃ |
平均年間降水量 | 339.5mm |
平均年間積雪日数 | 0日 |
教育 | 保育所…3所 幼小中一貫校…3校 高等学校…0校 特別支援学校…0校 |
医療 | 病院(入院ベッド数20床以上)…1 一般診療所(入院ベッド数19床以下)…2 小児科…0、産科…0、歯科診療所…3 |
美郷町の産業は、農林畜産業の他に南紅梅や金柑、栗などの果樹栽培が盛んです。この地域で収穫されものは近くの加工場で加工され県内外に出荷されています。また、特産品である宇納間備長炭は江戸時代から続く特産物でその製炭技術は後生に伝えられています。
うなま備長炭
うなま備長炭は、日本三大白炭の一つとして数えられ、400年前の江戸時代から現在まで製炭技術が受け継がれている美郷町の特産品です。この炭は炭窯に入れて約1ヶ月かけて炭化させることで硬度のある炭になり県内外に出荷され主に高級料理店などで使用されます。
美郷町では、町ぐるみで毎年11月中旬頃に「美郷ふるさと産業文化祭」が開催され、美郷町内で収穫された野菜や加工品の販売、多くの催し物があります。また、2年に1度行われる「美郷町民スポーツ祭」では各地区の選手が団技やリレー、徒走を行いスポーツや応援を通して互いに親睦を図りながら健康の増進などに努めています。
インターネットは使えるの?

町内全域に光回線のネットワーク網を整備していますのでリモートワークも安心です。
交通手段は?
美郷町内には電車は通っていませんし、バスも便数が少ないため車は必須アイテムです。
どんな地域?
公民館や小組合などの地域住民で構成されている組織があり、助け合いでコミュニティが成り立っています。草刈作業や地域のお祭りや飲み会等、積極的に参加すると地域とも馴染めますし、充実した美郷ライフに繋がると思います。移住後の地域の方との橋渡しもおこなっていますのでご安心ください。
移住サポート
美郷町では美郷町公式のHPやSNS(Facebook、Instagram、line)で移住情報を発信。
SNSではオーダーメイド定住ツアーの内容等も掲載
仕事に関するサポート
名称 | (1)林業生産組織(担い手)育成強化事業 (2)農林業担い手対策事業 |
---|---|
内容・条件 | (1)林業大学校卒業後、2年以上町内に居住し、町内で林業に就業した受講生に対する補助。 授業料相当額を助成(118,800円) 研修等に要する補助(25,000円/月×11ヶ月) (2)就農前後の就農者に対する支援事業。補助内容は多種多様。 農林業を意欲的に営んでいる担い手に対して補助 |
名称 | 事業承継バンク |
---|---|
内容・条件 | 後継者が欲しい人の情報を、後継者になりたい人へ事業承継の情報を提供 |
名称 | 商工業設備投資支援事業 |
---|---|
内容・条件 | 町内の商工業者や町内で新規開業者又は事業承継する者へ支援補助 *飲食店で土日営業する場合は①と②のいずれかを選択可 ①補助率2/3以内 上限100万円 ②1/2以内 上限200万円 |
住まいに関するサポート
名称 | (1)空家等情報バンク (2)美郷町空家対策支援事業 |
---|---|
内容・条件 | (1)美郷町内にある空家等の情報発信 (2)空家等情報バンクに登録している空家のリフォーム補助 補助率50%(上限50万円) |
名称 | 美郷町移住定住促進空き家活用住宅 |
---|---|
内容・条件 | 空き家を町がリフォームし、町管理の住宅として活用 家賃:20,000円/月 町外者の方限定 |
子育てに関するサポート
名称 | 出生祝金、保育料負担軽減 |
---|---|
内容・条件 | ・第1子…3万円 第2子…3万円 第3子…10万円 ・0~2歳児の子どもの保育料を軽減 第1子の年齢に関係なく、第2子は半額、第3子以降は全額無料 (3歳児以降は保育料無償化) |
名称 | 遠距離通学補助、学校給食費事業 |
---|---|
内容・条件 | ・義務教育学校に遠距離通学(学校から4㎞以上)を必要とする児童生徒の通学費を補助。 ・美郷町内の幼稚園・小学校・中学校に在学する園児・児童・生徒の学校給食費の保護者負担額を免除『0円』 |
名称 | (1)高校生就学支援事業 (2)育英奨学金 |
---|---|
内容・条件 | (1)高等学校に在学する生徒、学生を持つ保護者に対し、生徒・学生1人あたり 月額10,000円(ただし4月、8月を除く年間10ヶ月)を補助する。 (2)高等学校、大学等への進学に際し、経済的な理由等で進学が難しい方に向け町が貸付(高校2万円 大学5万円 医大6万円)Uターン免除あります。 |
美郷町(みさとちょう)の移住相談窓口
美郷町役場 政策推進室 総合戦略担当
住所:〒883-1101 宮崎県東臼杵郡美郷町西郷田代1番地
電話番号:0982-62-6203 FAX番号:0982-66-3113
美郷町(みさとちょう)のホームページはこちら