
西米良村は、宮崎市の中心部から車で約2時間の熊本県境にある山深い谷あいの村です。人口は県内でもっとも少ない1,200人ほど。
都会のような便利さはありませんが、豊かな自然、美味しい食べ物、美人の湯があります。なんと言っても一番の自慢は「心あったかな村の人々」です。
小さな村だからこそできる子育てや教育、福祉など人に優しい村づくりに取り組み、住んでいる人が全員「笑顔」になれるような村を目指しています。私達と一緒に幸せな村をつくっていってくださる仲間をお待ちしております。
人口 | 1,091人 | 面積 | 271.5k㎡ | 人口密度 | 4人/k㎡ |
---|---|---|---|---|---|
気温 | 年平均…15.1℃ 最高月平均…21.5℃ 最低月平均…10.5℃ |
平均年間降水量 | 2,793.5mm | 平均年間積雪日数 | 0日 |
教育 | 保育所…1所、幼稚園…0園 小学校…1校、中学校…1校 高等学校…0校、特別支援学校…0校 |
医療 | 病院(入院ベッド数20床以上)…0 一般診療所(入院ベッド数19床以下)…1 小児科…0、産科…0、歯科診療所…1 |
---|
西米良村では、民有林が多く、林業が盛んです。版籍奉還の際に、当時の領主が領内の山林を全村民に分け与えたことから、今も多くの村民が山を持ち、山と身近な生活を送っています。
他にも、シイタケ生産やユズ、ホオズキ、カラーピーマンなどの農業も盛んに行われています。また、最近では、獣害が増えており、捕獲したシカやイノシシの加工業にも力を入れています。
西米良村のホオズキは、鮮やかな朱色で、キレイな大きいハート型の実が特徴です。 贈答用や、観賞用にどうぞ。
赤や黄色にオレンジの色鮮やかなカラーピーマンは、通常の緑のピーマンに比べ、ビタミン成分などを豊富に含んでおり、西米良で作られるものは、ピーマン特有の臭みも無く、糖度が高く、生で食べてもおいしいと評判です。
米良糸巻き大根は、幾重にも筋が入ることから、その名が付いた米良の在来種。収穫期は毎年11月から12月初旬で、普通の大根に比べ糖度が2度も高く、生で食べると程よい甘さが口の中に広がります。調理しても煮崩れしにくく、食感はカブのように柔らかいのが特徴です。
村でのレジャーは、川遊びや山登り、バーベキュー、魚釣り等の豊かな自然を活かしたレジャーがメインです。
他にも休日には家庭菜園や米作り等を行ったり、村のお祭りに参加したりと村民はいっつもアクティブな活動をされている方がほとんどです。
また、村での大人たちの楽しみの一つに飲み会があります。村の人に馴染むには、飲み会に参加するのが近道です。
おがわ作小屋村では、かやぶきの小屋の中で西米良の食材を使った田舎料理を16種類並べた四季御膳が人気です。小川地区の住民の方が中心となって運営しており、お店で働くおばちゃん達のあたたかい接客も人気となっております。コテージも併設されているので宿泊もできます。
菊池記念館では、南北朝からおよそ400年間、米良の地を治めた菊池公の歴史の一端に触れることができます。隣接されている民族資料館には、昔の農機具や菊池一族の遺品や書簡などが展示されております。
西米良村には西米良の民話を語り継ぎ、披露してくれる語り部の会という団体があります。西米良温泉で毎月第1、第3日曜日(予定変更になることもあります)に披露をしています。また、村の大きなイベント等でも披露することも多く、村外の方からも好評いただいています。小学生が行う語り部も上手で可愛いと大人気です。
西米良では都会のような便利さはありませんが、西米良ならではの幸福な暮らしをずっと続けていけることを目指して様々な取組を行っております。特に子育て支援は充実しており、全国的にもトップクラスの支援を行っております。
移住支援としては、定住促進住宅の建築、移住世帯への保育料減額、空き家バンク、職業紹介などを行っております。移住相談は専門の担当職員がワンストップで対応させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。
名称 | 起業等促進事業(起業支援) |
---|---|
内容・条件等 | 【内容】 起業時の施設整備等に最大で500万円助成(補助率2分の1)。 起業者が新たに人を雇用する際に一人につき月額10万円を助成(最長3年間) 【条件】 西米良村内で起業される方。他にも条件有り。 |
名称 | 西米良村無料職業紹介所(仕事の紹介) |
---|---|
内容・条件等 | 【内容】 求職者の方へ村内の求人情報をご紹介する。 【条件】 西米良村への移住を検討中の方。 |
名称 | 住宅取得お祝い金(住宅取得支援) |
---|---|
内容・条件等 | 【内容】 家を新築された方へ100万円のお祝い金を交付。 中古住宅を取得された方へ最大20万円のお祝い金を交付。 【条件】 西米良村に住所を有し、居住している方。他にも条件有り。 |
名称 | 定住促進住宅(住宅の提供) |
---|---|
内容・条件等 | 【内容】 新築の定住促進住宅を建築。 移住世帯は家賃割引有(最初の5年間は月額5,000円割引、6年~10年目までは月額2,500円割引)。 更に、中学生以下の子供のいる世帯は子供1人につき月額5,000円の割引。 ※一定以上の高額所得者の場合は、家賃上乗せ有り。 【条件】 西米良村に住所を有し、定住の意思があるもの。 |
名称 | ⑴出産祝い金 ⑵すくすく子育て支援金 |
---|---|
内容・条件等 | 【内容】 ⑴定住が見込まれる者に対して出産祝い金を交付する。 第一子5万円、第二子15万円、第三子30万円、第四子以降は30万に10万円ずつ加算 ⑵購入金額の2割に対し使用できる商品券96,000円を交付 【条件】 ⑴西米良村に住所を有し、居住している世帯 ⑵西米良村に住所を有し、居住していて未就学児を抱える世帯 |
名称 | 子育て医療費助成(医療費の助成) |
---|---|
内容・条件等 | 【内容】 中学生以下の子どもにかかる医療費の一部負担金を全額助成するので、子どもの医療費が実質無料。 【条件】 西米良村に住所を有し、居住している世帯。 |
名称 | 子育て支援金 |
---|---|
内容・条件等 | 【内容】 小学校就学前の子どものいる家庭に、子育て支援金として年間96,000円の商品券を交付。 ※村内での買い物時に、買い物額の2割まで使用できる。 【条件】 西米良村に住所を有し、居住している世帯。 |
名称 | (1)保育料免除 ⑵遠距離通学費補助 ⑶高等学校就学支援手当 ⑷給食費助成 |
---|---|
内容・条件等 | 【内容】 ⑴第2子の児童については、保育料半額、第3子は保育料無料。移住世帯は、割引後の保育料を更に半額とする(最大3年間)。 ⑵通学距離が4kmを超える通学者に対し補助 ⑶高校生等を抱える村民に対し、就学支援手当を交付 ⑷村内の小中学校に通う児童生徒の給食費を半額助成。 【条件】 西米良村に住所を有し、居住している世帯。 |
農家のお手伝いをし、もらったお給料で西米良村での滞在を満喫する、「西米良型ワーキングホリデー」です。滞在費用をほとんどかけずに休暇を過ごすことができます。西米良村の美味しい空気の中で農業体験をしてみませんか?
※受け入れは農家さんが人手を必要とする時期のみとなります。
西米良特産のきれいなホオズキをドライフラワーにして、その中に豆電球を入れ、西米良の竹やカズラでコーディネートしたホオズキアート。
灯りをつけるとやさしい赤い光が心を和ませてくれます。世界に一つだけのオリジナル作品ができます。ホオズキアート体験は1人1,500円~。
住所: | 宮崎市錦町1-10 宮崎グリーンスフィア壱番館「KITEN」3階 みやざきJOBパークプラス内 |
---|---|
メール: | info-miyazaki@miyazaki-hinatagurashi.jp |
開所時間: | 月曜日~金曜日午前9時~午後6時 (土日、祝日及び年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)は休館) |
住所: | 東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館8階 ふるさと回帰支援センター内 |
---|---|
メール: | info-tokyo@miyazaki-hinatagurashi.jp |
開所時間: | 火曜日~日曜日午前10時~午後6時 (月曜日、祝日及び年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)は休館) |