
都城大弓、日向はまぐり碁石、日之影の竹細工など、
宮崎県内に古くから伝わる工芸品の数々。
中には気軽に体験できるものもあります。
趣味、仕事いずれにしてもまずは実際に体験して、
伝統そのものに触れてみてはいかがでしょうか。
「綾国際クラフトの城」では陶芸や機織が体験できます。
染物に挑戦してみたい方には「綾の手紬染織工房」の藍染体験がお勧めです。
高千穂の夜神楽で奉仕者(ほしゃどん)が舞う舞台「神庭(こうにわ)」の四方に飾られる【彫り物(えりもの)】彫り体験や神楽面の絵付けなどの体験ができます。
巧みの技から生まれる、竹とんぼや一輪ざし、かるい等の「竹製品」は、お土産やアクセサリーとして大好評です。
古くから山仕事の弁当の容器等として重宝されてきたヒノキ等の薄い板を曲げて容器にした「めんぱ」が、最近、全国的に注目されるようになってきています。これを製作する職人が村内にいて、県の伝統工芸士に認定されている。観光協会を通じて申し込めば、製作体験もできます。
伝統工芸品であるはまぐり碁石の製造体験(一部)を行うことができます。(※開催は不定期)
「おりがみ陶芸」とは、粘土と和紙を積層にして出来た陶芸紙を、折り紙みたいに折って造形し、焼成した焼きものです。造形に関しては、折るだけではなく、「切る」「貼る」「丸める」などもでき、更に、絵を描くことや書道を表現することもできます。
佐土原人形やうずら車の絵付けなど、伝統工芸を体験することができます。
住所: | 宮崎市錦町1-10 宮崎グリーンスフィア壱番館「KITEN」3階 みやざきJOBパークプラス内 |
---|---|
メール: | info-miyazaki@miyazaki-hinatagurashi.jp |
開所時間: | 月曜日~金曜日午前9時~午後6時(定休:土・日・祝日) |
住所: | 東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館8階 ふるさと回帰支援センター内 |
---|---|
メール: | info-tokyo@miyazaki-hinatagurashi.jp |
開所時間: | 火曜日~日曜日午前10時~午後6時(定休:月・祝日) |
住所: | 大阪市北区梅田1-3-1-900 大阪駅前第1ビル9階 |
---|---|
メール: | info-osaka@pref.miyazaki.lg.jp |
開所時間: | 月曜日~金曜日午前9時~午後5時(定休:土・日・祝日) |
住所: | 福岡市中央区天神2-12-1 天神ビル8階 |
---|---|
メール: | info-fukuoka@pref.miyazaki.lg.jp |
開所時間: | 月曜日~金曜日午前9時~午後5時(定休:土・日・祝日) |